SSブログ

研修センターが本社機能の一部??? コマツと小松市の関係 [都市]

ダントツ目指す「道場」に コマツ工場跡に研修センター起工

今年3月末に閉鎖したコマツ小松工場跡地で、新研修センター(仮称)の建設がいよいよ始まる。大型プレスの生産拠点は来年5月、コマツが目指す最高品質の「ダントツ商品」をつくるための技術者を育てる「道場」に生まれ変わる。小松市中心地にぽっかりと穴があいた東京ドーム約3個分の跡地は、具体的にどう活用されるのか。 11日、コマツ小松工場跡地で行われた新研修センターと公園の起工式。野路國夫社長は式後、小松工場の思い出を語り始めた。 「コマツに入社する前に(出身地の)福井から見に来た時、小松駅を降りたら目の前に『コマツ』と書いてあった。小松市と一体の会社なんだと思ったのが印象深い」 そして、研修センターについて「教育関係の本社機能を小松市に移転するという考え方で、その第1弾になる」と話し、今後の移転の可能性も示唆。発祥の地へのこだわりを強くにじませた。
小松工場跡地の敷地面積は13万4千平方メートル。更地となった跡地を見ると、あらためて広く感じる。コマツの整備計画はこうだ。
修センターは駐車場を含め、敷地面積5万5千平方メートル。高さ約30メートルの大型プレス組み立て棟はそのまま残して改修し、建設機械の実機などを使った実習に役立てる。組み立て棟に平屋建ての建物を併設する。新入社員を鍛えて仕事のイロハをたたき込み、幹部社員にはビジネスリーダー教育を徹底する施設で、「人材育成のメッカになる」(コマツ幹部)という。 さらに3カ国語の同時通訳が可能な会議室を設け、外国人を集めた会合も開く。「南米のチリやブラジルからも飛んで小松にやってくる」(野路社長)予定だ。 小松市の「里山」を再現する広さ2万平方メートルの公園には、旧本社の建屋を復元した記念館も設ける。この一帯は「子どもたちの学びや」だ。公園で自然に親しんでもらい、記念館は機械技術の体験や理科実験の場として提供する。年間利用者はざっと延べ3万人を見込む。「計算では1日に最大で200人超、平均100人ぐらいが使う」(コマツ)という。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20100912301.htm

研修センターって本社機能の一部なんだろうか?普通の企業だったら本社ビルの中じゃなくて、独立した施設を風光明美な地や広大な工場の敷地の一部に作ったりするものだろう。
まあ本社の建物でやる研修もあるだろうが、その機能を指して本社機能とは言わないだろう。
まあ旧日本陸軍みたいに、教育総監の地位・権力が陸軍大臣、参謀総長に並ぶような企業組織なら、教育部門の高い地位は別だろうが、そんな会社は聞いたことがない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E7%B7%8F%E7%9B%A3

どうやら以下の会長の発言をはぐらかすために苦し紛れにコマツがいっているとしか思えない。


コマツの坂根正弘会長は6日、富山市内で講演し、「コマツが例えば本社機能を一部、今度小松工場の跡地に持ってくるが、そうなると何人かが地元に家を建て子どもの数も増えるかもしれない」と述べ、小松市の小松工場跡地に本社機能の一部を移す可能性を示唆した。 さらに、「石川県知事には『コマツが石川県に本社を移したら法人税を10%、10年間まけてやると何で言えないのか』と皮肉で言っている」と本社そのものの移転にも言及し、そのためには国から地方への権限移譲が必要だと強調した。 坂根氏は、開催中の「富山県ものづくり総合見本市」の一環として、富山市のANAクラウンプラザホテル富山で講演した。この中で、日本ほど本社が東京に集中している国はないとし、「大企業が地方に本社を含めてシフトするような新しい国づくりをしないと、少子化問題もどんどん加速する」と述べ、大企業の本社移転が地方活性化、少子化対策につながる と指摘した。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100807303.htm

実際には指導行政の下で、企業の東京一極集中は止められないものであり、日本の社会、交通システムが東京集中でできている以上、どんな小細工をしても無理だ。
不思議なのはコマツの社員出身の和田慎司市長と会社
の関係である。こんな適当な欺瞞に気付かない方がおかしい。
創業の地の主力工場を閉鎖されたことによる地域経済への損害は、ちょっとした研修センターを置くくらいで吸収できるものではない。だいたい経済に力があれば、小松駅前のデパート(小松大和)が閉店して駅前がどうしようもなくなることもないだろう。
本来は市長として毅然たる姿勢で臨むべきであろう。こんなものでお茶を濁されて、地元に恩着せがましくされてはたまったものではない。
だいたい、小松駅の東側を占領していた工場がなくなるのが、高架化工事に伴う駅周辺整備
和田市長の不思議な対応には二つの可能性がある。ひとつは会社から籠絡されていて、会社と組んで愚かな田舎者の市民を欺こうとしているという可能性である。もう一つは社員であったといっても無知な田舎者で、会社の苦しい主張を見抜けないという可能性である。

まあ小松は「政争の町」で、市政は混乱の歴史だ。革新市長の竹内伊知を蹴落とした某保守系市長は陸軍士官学校かの学歴詐称問題で倒れる。次のキャリア官僚出身の北栄一郎はナホトカ号の重油流出事故の際にサイパンかに遊びに行っていて対応が遅れ、おまけに海外旅行に行っていないと嘘をついて、そのことを現地で偶然見ていた市民に暴露されるという醜聞で辞職した。次の西村市長は石川県職員の出身だが、可もなく不可もない存在だった。その前市長を保守分裂の市長選で破って当選したのが現市長である。
革新自治体時代からダラダラオール与党体制で続いてきたことに伴う市政の停滞というのもありそうだが、小松 
市の問題はべつである。

もうすぐ六本木ヒルズは天王洲アイル化 [都市]

六本木ヒルズから、コーチすらなくなるとは。
どんどんB級化している気がする。
ゼロハリバートンもヲタ臭がする(自分がそんなことを言う立場か?)
後はけやき通りのレジデンス棟下の隠れ家的高級料理店群だが、住人しだいという気がする。

そもそも高級化したいなら、来場者は絞って、選ばれた者しか入れないような雰囲気を作るべきなのに、森ビルは未だに日銭稼ぎを重視している気がする。(そもそも森ビルにとっては、未だに六本木ヒルズより、バブルの前奏曲としてのアークヒルズの方が高級、正統的との位置づけらしい。会員制クラブ然り)
高級志向といえば、西に転じて、梅田の旧阪神のオービスとか、ヒルトンウェストとかはそうだな。関西私鉄の関連事業の傾向については、しばしば誤解されているが、広汎な大衆向けの阪急と比べて、ここ10年くらいの阪神は極めて高踏的で、しかもそれがけっこう成功していたのである。よく分る例が、新阪急ホテルとリッツカールトン大阪、あるいは阪急交通社と阪神トラベル(実は電鉄の直営事業)の海外ツアーの対比である。

そういえば「現代の悪の巣」、ではない中央のタワーで働いている人の平均年収は300万円くらいらしい。新興(ブラック)企業なんてそんなもの。
丸の内辺りのボロいビルの方がよっぽど中年サラリーマンだらけで平均が高そう。それじゃ高級品は買えないわな。
だいたい見た目の年収はそこそこでも、旧い大企業は外に見えない福利厚生が充実しているから、月に10万円くらい余剰金が生まれる。だいたい東京勤務で独身寮があるないで、7・8万円は浮く。そういう金で若者に新車が売れていたんだろう。新興企業や外資にはそれがない。(おまけに、いつ失業するか分らないから、なけなしの金を使い切るわけにはいかない)
六本木ヒルズは、消費不況の日本の縮図のような気がしてきた。

給与が安いことで言ったら、銀座辺りの高級店やギャラリーの人もそうなんだが、彼ら彼女らはNEET呼ばわりされたくないから、ただ働きでもと働いているのであって(大手百貨店や一流ホテルは実はそう。男女とも生活に不自由しない身分で、行儀見習いに勤めているだけ。百貨店によっては、外商顧客の半分が従業員とその家族一族だとか)、給与を貯金するどころか、社会人になっても実家の援助を受けていることが多い。
平日のちょっと高級な銀座ランチ(1000円~3000円くらい)は、近隣の店舗の従業員で、ちょっとずれた時間(1330以降とか)に混んでいることがある。意外と有閑マダムは家事があるのでランチの時間は早く、早々に家に帰る(家事はお手伝いさんこと、女中が全てやってくれるなんて層は別の行動パターンだけど、それは5000円以上のランチのはなし)。普通のOLやサラリーマンは日常にこんなに金をかけないし、短い昼休みに悠長にそんな昼食をとっている時間的、精神的余裕はない。

今、六本木ヒルズで何が起きているのか
http://www.k-tayk.com/archives/558092.html

新店舗
http://www.roppongihills.com/jp/helpdesk/renewal2008.html
閉店リスト
http://www.roppongihills.com/jp/shops_restaurants/2008/close/index.html

アメリカ内陸部・南部・東部は寒い [都市]

酷寒の大都市
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156506583/

これを見るとアメリカの内陸部の寒さは異常といっていい。
アメリカで何でノースフェイスとかコロンビアとかの冬山用かと誤解するような重装備のアウトドアウェアが盛況なのかと思っていたが、こんなに日常的に寒い日があるなら、納得できるね。
零下前後の寒さはいかようにもなるが、零下10度を超えるとしっかりした対策をしないと、生命に関わるからね。

23 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/06(水) 20:28:15 ID:vhpNJVRP
ちなみに札幌郊外の気温が出てた。
http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/syokai/tokedeta/eniwa1.pdf
恵庭市 毎冬-20度以下を記録 2001年と1996年には-26度以下まで下がっている。
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/town/profile/kikou.html
千歳市の気候 平成17年 最低気温は-24.3度
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/keizaibu/kogyodanchi/top.html
江別市の気候 平成15年の最低気温は-25.8度 
http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ssanka/pdf/h150103_siryou004.pdf#search='%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E5%B8%82%E3%80%80%E6%B0%97%E5%80%99'
沿岸部の石狩市の気候 ほぼ毎冬-20度以下を記録 平成13年には-23.1度を記録

こうしてみると、札幌中心部はかなり温暖だが、郊外は結構な酷寒だね。
ここまで都心部と郊外の温度差がある都市圏は日本では無いかもしれない?
都心と郊外では真冬の最低気温で10度かそれ以上の開きがある。
http://www.sweb.co.jp/tenki/record/tenki200501.html
札幌都心部 -10度以下に下がる日はまれ。


24 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/07(木) 13:05:38 ID:3c1dKNCm
北海道・北東北県庁所在都市の2006年1月最低気温の平均

札幌 -6.8℃(2005年年間平均5.3℃)
盛岡 -6.7℃(2005年年間平均5.9℃)
青森 -4.4℃(2005年年間平均6.8℃)
秋田 -3.3℃(2005年年間平均8.4℃)

使用資料
ttp://www.data.kishou.go.jp/mdrr/smp/jp/index.html



25 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/07(木) 19:17:22 ID:uoGvpm3+
シベリアのノボシビルスク市。
一月の平均気温は-18℃
人口150万人。
おそらく100万人を超える大都市の中ではもっとも寒い。

http://p.pita.st/?m=87h9sp34



26 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/07(木) 20:41:15 ID:mG0Vi1gz
1969年1月のエドモントン 月平均気温-29.2
http://www.climate.weatheroffice.ec.gc.ca/climateData/dailydata_e.html?timeframe=2&Prov=XX&StationID=1865&Year=1969&Month=1&Day=1

1966年1月のウィニペグ  月平均気温-26.7
http://www.climate.weatheroffice.ec.gc.ca/climateData/dailydata_e.html?timeframe=2&Prov=XX&StationID=3698&Year=1966&Month=1&Day=6

ともに都市圏人口100万の両都市だが凄まじい寒さ。




27 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/07(木) 23:38:00 ID:tm6MSatv
>>26
こうしてみると、酷寒大都市(都市圏人口70万以上)ランキング上位は、ウィニペグ、エドモントン、
ノボシビルスク、オムスク、クラスノヤルスク、ハルビン、チチハルの争いになりそうだね。

ただ、ハルビンは平均気温こそ低いが、-40度以下にはなかなかなることが無い。
一方、ノボシビルスクやエドモントンは近年でもー45度以下の冷え込みもしばしばあるから、
この2都市が王者か?


28 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/08(金) 00:08:36 ID:lnQXAl2Z
酷寒ではないが、イランのHamedanという街は人口60万だが、
バクダットの近くなのにこの寒さとは驚き。いくら1800mの高地にあるとはいえども。。。
http://nihongo.wunderground.com/history/station/40768/2005/1/7/MonthlyHistory.html?req_city=NA&req_state=NA&req_statename=NA
2005年1月 平均‐6度 最低極値-21度 最高極値-13度

それとトルコのエルズルム(人口36万)は中東一の酷寒地
http://nihongo.wunderground.com/history/airport/LTCE/2002/1/7/MonthlyHistory.html
2002年1月 平均気温-15度 最低極値-31度 最高極値-17度
毎年-30度はたいてい観測している。


29 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/08(金) 14:53:33 ID:hR1l3tc8
そういえば高地の結構な寒さという視点も面白いね。


30 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/08(金) 15:18:42 ID:NN6PtJtk
>>14-15 
草葺き屋根の家では囲炉裏は必需品。
囲炉裏・かまどからの煙は草屋根全体から排出される。

あちこち、草屋根の民家を復元しているところがあるが、
日に一度囲炉裏で火を炊いて草屋根を燻し、乾燥させなければ
やがて屋根が腐ってヤスデが大発生し落ちることは必定。


31 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/09/08(金) 16:37:04 ID:f30NpJTM
>>27
ウィニペグとエドモントンを比較すると、ウィニペグのほうが、
最寒月平均気温、最寒月平均最低気温ともに低い。
ウィニペグは近年でも-40度以下の出現もあるし。

北米の最寒大都市はウィニペグだろう。


32 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/08(金) 18:21:23 ID:vC90HJv0
ウィニペグは、北米の帯広と呼ばれている。


33 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/08(金) 18:22:06 ID:vC90HJv0
もとい、帯広は日本のウィニペグと呼ばれている。


34 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/08(金) 20:49:09 ID:lnQXAl2Z
>>31
平均ではエドモントンが上だが、エドモントンは年によって気温が大きく違う。
北極圏に近いために、強烈な寒気をもろに受けると異常低温になる。
ウィニペグはそれより南にあるから、そこまで、極端ではない。

帯広・旭川ははかつては凄かった。いまは影も形もない。郊外にいけばまだ凄いが...
http://www.data.kishou.go.jp/mdrr/smp/jp/47407_MNTEM_AV.html
旭川 日最低気温の平均が-24度の年があった。近年で最も低いのは85年の-18.2度
http://www.data.kishou.go.jp/mdrr/smp/jp/47417_MNTEM_AV.html
帯広 日最低気温の平均が-26.4度という年もある。ウィニペグ並み

現代では北見のほうが日本のウィニペグにふさわしいかも。。。
1985年1月 平均-13.1度 最低-30.1

旭川でも郊外のエタン別は日本でウィニペグに最も近い。
1985年1月 月平均-15.6 最低-37.1
2001年1月 平均-12.7 最低-36.6

35 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/08(金) 20:57:35 ID:lnQXAl2Z
ウィニペグの街並み
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=174262
エドモントンの街並み
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243503


36 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/09/09(土) 03:57:52 ID:XnnO/VVs
どっちも大都市だなー。


37 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/09(土) 11:28:06 ID:XzbD+dPB
http://kosis.nso.go.kr/cgi-bin/sws_888.cgi
ソウル近郊 水原でも1981年の一月なんか平均気温がー9.8度
ソウルも実に旭川並みの酷寒だった。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1137760412/
参考スレ


38 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/09(土) 17:30:30 ID:ZleWHAnA
>>35
やっぱり、カナダの都市は人間が住むべきところ、って確認させられる。
大国で、民主主義が最も成功しているのはカナダだもんな、やっぱり。


39 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/09(土) 19:41:04 ID:XzbD+dPB
カルガリーもかなりの酷寒都市だと思う。
しかも成長速度が世界有数 10数年後には200万都市になるとも言われている。
http://www.climate.weatheroffice.ec.gc.ca/climateData/monthlydata_e.html
同じく1969年1月 平均気温-24.6度 
http://www.climate.weatheroffice.ec.gc.ca/climateData/dailydata_e.html
近年でも最高気温が-30度の日もある。
http://www.stmhockey.com/

41 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/09(土) 22:45:56 ID:XzbD+dPB
極寒首都ランキング(近年の寒冬年をピックアップ)を作ってみた。
1位 ウランバートル 2001年1月 平均-28度 最低 -66度?
http://nihongo.wunderground.com/history/airport/ZMUB/2004/1/9/MonthlyHistory.html?req_city=NA&req_state=NA&req_statename=NA
2位 アスタナ 2006年1月 平均 -25度 最低ー41度
http://nihongo.wunderground.com/history/airport/UACC/2006/1/9/MonthlyHistory.html?req_city=NA&req_state=NA&req_statename=NA
3位 オタワ 2004年1月 平均-15.7度 最低-30.3度
http://www.climate.weatheroffice.ec.gc.ca/climateData/dailydata_e.html?timeframe=1&Prov=XX&StationID=4337&Year=2004&Month=1&Day=1
       1994年1月 平均-18.0度 最低 -32.5度
http://www.climate.weatheroffice.ec.gc.ca/climateData/dailydata_e.html
4位 モスクワ 2006年2月 平均-14度 最低-30度
http://nihongo.wunderground.com/history/airport/UUWW/2006/2/9/MonthlyHistory.html
 は決定
5位~10位(ミンスク、キエフ、リガ、タリン、ヘルシンキ、ビリニュス)
11位 ワルシャワ・アンカラ、オスロ、ストックホルム他

90 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/22(日) 10:40:09 ID:PMAykTm7
アメリカの最低気温極値
http://www.ncdc.noaa.gov/oa/climate/online/ccd/extremelow.html
アメリカ各都市の最低気温極値(華氏表示)
東部
ニューヨーク(セントラルパーク)-26.1 ワシントン(ダルス空港)-27.7 ボストン-24.4
西部
ラスベガス-13.3 エルコ(高地)-41 アルバカーキ-27.2 ソルトレークシティ-34.4  
ロサンジェルス-5 アラモサ(高地)-45.5 サンフランシスコ-6.6 デンバー-34.4 
フラグスタッフ(高地)-30.5
南部
アトランタ-22.2  ルイビル-30 ジャクソンビル-13.8 ニューオリンズ-11.6 
ナッシュビル-27.2 アマリロ-25.5 ダラス-18.3 ヒューストン-13.8 
ルーボック-26.6 サンアントニオ-17.7 エルパソ-22.2 タラハシー-14.4
フロリダの港町PENSACOLAでも-15度が極値
北西部 
ミネアポリス-36.6  シカゴ-32.7 インディアナポリス-32.7


91 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/22(日) 10:40:50 ID:PMAykTm7
ちなみに日本の各都市の極値
稚内-19.4 留萌-23.4 旭川-41.0 札幌-23.9(ビル街への移転前-28) 帯広-34.9 釧路-28.3 寿都-15.7 浦河-15.5 函館-17.9 
青森-18.7 秋田-20.2 盛岡-20.6 山形-20.0 仙台-11.7 福島-18.5 金沢-9.7 福井-15.1 宇都宮-14.8
高山-25.5 松本-20.7 岐阜-14.3 甲府-19.5 東京-9.2 大阪-5.5 福岡-8.2 徳島-6.0
北海道の一部でさえ、アメリカ南部の都市、ましてやテキサス南部(-17度)にもかなわない。

159 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/06(金) 00:41:41 ID:j4Mxv3j5
ソウルの一月の平均気温は-2.5℃で二月には気温がかなり高くなるからそこまで極寒ではない。
函館や盛岡より暖かい。
それから、ソウルで-20℃はなかなかない。恐らくそれは2001年の何十年ぶりの寒冬の年。日本でいう1984年ぐらい。
関東南部平野部は-15℃まで下がる。東京は一冬で20センチ級大雪が3回は降る。
というぐらいアホ。

160 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/06(金) 16:03:53 ID:T0iw+2Jk
>>157 緯度の割りに冷え込むアメリカの都市一覧
コロンバス 1月平均 最低-7 最高2 最低極値 -30度1994年1月19日
インディアナポリス 1月平均 最低-8 最高1 最低極値 -33度1994年1月19日
ルイビル  1月平均  最低-4 最高5 最低極値 -30度1994年1月19日
メンフィス  1月平均 最低0 最高9 最低極値 -25度1963年12月24日
ナッシュビル 1月平均 最低-2 最高8 最低極値 -27度1985年1月21日
ヒューストン 1月平均 最低5 最高16 最低極値 -15度1940年1月23日
サンアントニオ1月平均 最低3 最高16 最低極値 -17.7度1949年1月31日
ニューオリンズ1月平均 最低6 最高17 最低極値 -11.7度1989年12月23日
アトランタ  1月平均 最低1 最高11 最低極値 -22度1899年2月23日 

161 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/06(金) 16:08:06 ID:T0iw+2Jk
このようにアメリカ中西部、南部の都市は緯度の割りに猛烈な冷え込みを記録している。
普段鹿児島くらいの気温の地域も北海道並みの冷え込みになる。
もちろん、数年に1度しかそういう寒波はやってこないけど。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。