SSブログ

豊田章男がトヨタ自動車の社長に昇格 [自動車]

姓が「トヨダ」であって「トヨタ」でないことを初めて知った。
レーシングカーを運転できるトヨタの社長というのは初めてだろう。
ホンダの社長はF1カーをサーキットで運転できないと駄目で、大抵若いころに趣味でアマチュアのレース活動をやっていた。
だがトヨタや日産でそういう話は聞かない。日産にはゴーンまでカーガイはいなかった。そもそも30年くらい前までは日産だと車を運転できない幹部や役員だらけだったらしい。しかも文系の社員だけじゃなくて、エンジンなどの専門家でも運転できなかったらしい。さすがに豊田市で車を運転できないのは自殺行為(文化的な生活を送れない)なので、トヨタの社員は運転できただろうが。

自動車評論家の徳大寺有恒によれば、トヨタの歴代役員の中で「利益を出す」「売り上げを伸ばす」ということはいっても、「良い車を作る」ということを経営目標としてマスコミに言ったのは、父の豊田章一郎までいなかったらしい。どれだけ腐った番頭たちなのだろうか?
もっとも豊田章一郎にしても、徳大寺が国内メーカーの社長を順番にインタビューした経営的視点の本を出した時に、唯一社長になったばかりの豊田章一郎だけ応じてくれず、技術担当の副社長でお茶を濁している。総務課か秘書室曰く、
「トヨタの社長は経済評論家の取材には応じても、自動車評論家のインタビューに応じたことはありません。」
当然、あとがきで徳大寺は
「トヨタは自動車を作って商売をしている会社だ。自動車を専門にして評論活動を行っている人間のインタビューに応じなくてどうする?」
といった感じで、文句を書いていた。
意外と別ルートから本人に接触すれば応じてくれたのかもしれないけど。
まあこの手の話は鉄道趣味業界でもよくあることだ。元JR東日本会長・国鉄常務理事の山之内秀一郎のようにマニア嫌いでいなければ(いるふりをしている???)ならないのが、鉄道業界の常である。
経営陣に直接インタビューする術を持った鉄道マニアは、経営史の今城光英(大東文化大学教授・副学長)くらいだろう。
http://read.jst.go.jp/public/cs_ksh_008EventAction.do?action4=event&lang_act4=J&judge_act4=2&knkysh_name_code=1000075626
鉄道ピクトリアルの私鉄特集などに、よくインタビュー記事が載っている。
もっとも私鉄特集号でも、社長クラスが応じてくれるのは地方私鉄がせいぜいで、大手私鉄だと鉄道事業部長クラスが多い。

さて、車好きといいきるだけではなくて、豊田章男は国際C級ライセンスを持っているらしい。つまりWRCにも出場できるということだ。
http://response.jp/issue/2009/0120/article119221_1.html

国内A級ライセンスならば合宿でも取れるし、一度取れば一生維持(JAFの会員であるかぎり)できる。だが国際C級以上は、定期的に公的なレースに出場して資格を更新していくことが必要である。したがって位置づけが全く異なる。世の中の車好きの殆どは「A級ライセンス」で止まってしまう所以である。大学などの自動車部が本格的なレースに出場できないのは、在学中に国際C級ライセンス以上まで進むことができないからである。

むしろ問題は豊田章男の趣味が高じすぎて、経営が左前になることである。現状の経営危機ではそれが心配である。ホンダの場合はクルマキチガイの「本田技研」の理系社長の側には、営業出身の「藤沢商事」出身の副社長と会長(財界活動を担当)がいて、ヲタの社長を補助する独自の経営システムが取られている。これからのトヨタはどうだろうか?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

-|ロンドンヒースロー空港論1 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。