SSブログ

日本のフェリーの等級のあり方に疑問 [交通]

日本のカーフェリーの等級の中で、カーペット敷きの二等は厚遇されすぎている。
空いていれば中途半端な二等寝台(二等指定と呼ばれることも)より快適だし、窓がないことも珍しい。世界的には個室(キャビン)以外の一般船室は二段ベッドがずらっと並ぶ兵営のようなものか、椅子席(ギリシャ航路なら最低クラスは屋外のデッキ席)であって、窓のない内側か水面ギリギリがせいぜいだ。
床面積あたりの定員で見れば、二段ベッドの二等寝台か、個室の一等よりも、二等の方がゆったりしていることも珍しくない。

日本でも、戦前の青函連絡船の三等(今の二等)は車両デッキより下の船底に奴隷船のような二段の蚕棚(畳敷きだが背が立たない高さ)で、事故があればまず助からない船室だった。それが船旅というものだ。
本当に金のない底辺の出稼ぎ労働者以外は、特に家族連れは
「汽車は三等で十分だけだが、連絡船だけは最低一つは等級を上げろ」
「船は等級が全てだ。払えるだけ高い所に乗れ」
(実際には当時の社会は今とは比べものにならない階級社会だったし、女中・ボーイなどに一張羅の貧乏人と見くびられれば悲惨な差別待遇を受けた)
と言われていた。
その名残は1970年代まであったように思うが、今はない。
もちろん奴隷船仕様に問題があるが、外側の窓まで二等に要るだろうか。外を見たければデッキに出ればいい。
船室から優雅に外の風景を見たいなんて、適切な運賃の代価によってのみ認められるべきだ。

だいたい日本のフェリーは最高クラスの特等か、場合によってはそれ以上の特別室・スイートまで行かないと、二等以上の快適性を得られないことが多い。
特等の一つ下の一等でも、4人部屋か6人部屋の二段ベッドでは貧乏くさいし、一人客や二人の夫婦客などには向いていない。そもそも法外な貸し切り料金を取られることもある。
高速道路整備も進まず、航空路や鉄道も不便な時代に、普通の家族客から人数分一等運賃をぼったくることが出来ていた昔の思いが年配の船会社の人間から抜けないのだ。
一等で一人部屋や二人部屋を持つ船も多いが、窓もない内側部屋ばかりだ。そういう配置の船に限って、二等は無駄に外側に配置されているのだ。
しかもどんな高い部屋に乗っていても、普通のフェリーは下船時は雑踏の中で待たなくてはならない。
国際線の飛行機だったら、特等はファーストクラスだし、一等がビジネスクラスだ。ファースト客が荷物をまとめるのに手間取っても、数分くらい下のクラスの客を待たせるのは業界で当たり前だ。
日本のフェリーで特等客が優先で下船できるのは、徒歩客が皆無に近いオーシャン東九フェリーくらいだ。
これでは二等が満室でもない限り、普通の乗客は上の等級にする意欲など沸かない。

採算を取ろうと思えば、以下の愚策しか採ることができず、顧客ばなれにつながっている。
まずは高速道路をひたすら走るのに比べて高すぎると思えるほど車両料金を割高に設定することだ。高速値下げ対策で瀬戸内海航路はどこも車両運賃を値下げしているが、これが適正価格だ。車両運賃の限度は、高速道路料金+ガソリン代+ビジネスホテル代4000円+運転の労苦3000円(これは個人差あり)くらいであろう。
次の対策は関西汽船・ダイヤモンドフェリーのように二等を大幅に値上げするしかない。だが、大分・別府航路の近年の衰退の原因の一つは、運賃を値上げしすぎて、大分に直行する以外の北九州一円の徒歩客、団体客を、距離がより長いのに二等6000円(学割4800円)と安い新門司航路二社に取られたことにある。賢明な策とは言えない。
後は一人のマニア客から貸し切り料金を搾取することだ。相部屋承諾を許さなかったり、空いているのに相部屋にしたり、一人部屋、二人部屋を少ししか作らないことだ。
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 4

奇才バカボン

今と昔のフェリーの造りなんて全然違うことを理解してください。
車の普及していなかった時代ですと、船底に部屋をつくることだってできたでしょうが、
今のような船底がほぼ駐車場となってしまた今となれば、
船底にわざわざ30人ほどが入れる大部屋をつくる方がおかしいでしょう。

そしてあなたは何を根拠にしているか分かりませんが、
一等室より二等室のほうが快適だと言っておられます。
何故でしょうか?
いつ何時ものを盗まれるか分からず、寝返りさえ許されず、
同室の人間がうるさいときは寝られない時もある二等室のほうが、
どうして自分専用のベッドがあり、プライバシーも保てる一等室より
快適なのでしょうか?

これは単なる質問です。答えて下さったらうれしいです。
by 奇才バカボン (2012-06-30 19:00) 

東雲

コメントありがとうございます。
船底に部屋を作れというのは極論です。ただ一等の二人部屋あたりをもう少し厚遇するか、別府航路のように一人用の上級船室には力を入れてほしいというのが本心です。

ですが物理的には可能です。新日本海フェリーあたりの構造だと、水面前後から下はバラストなどデッドスペースで、決して駐車場にはなっていませんよ。要するに冬の日本海を安定航行できる物理的要請から船のサイズを決めると、車両積載容量がやや過大となってしまうため、船内のスペースが余り気味なのです。

半端なインサイド一等や二段ベッドの4人室一等やりは、がらがらの大部屋二等の方が私は好きです。人の嗜好はそれぞれでしょうが、それほど変わった考えではないでしょう。種村直樹(別に旅行作家としてそれほど評価しているわけではないですが、旅行のハウツーの分野の著書はなかなかです)も昔から「フェリーは最安値の大部屋二等か、特等以上の両極しか金を払う価値はない」と主張していますね。
by 東雲 (2012-07-17 10:55) 

職歴書

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。
by 職歴書 (2013-01-23 13:22) 

お名前(必須)

よくもこんな恥ずかしいことを書けたものだ

by お名前(必須) (2016-05-21 16:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。