SSブログ

アンチトヨタの基礎情報 [自動車]

元データは過去ログで読めないので、またmixiから再録。経済評論家や新聞の経済部ははこういった技術情報も知らずにトヨタの提灯評論を書いてきたのだから、トヨタを誤らせた罪は重い。

\\\\\\ トヨタは車を高くしようとしている \\\\\\
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168528347/

15 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2007/01/12(金) 19:58:49 ID:VRcgI8qr0

カローラ モデル一覧
1987年 メーカー希望小売価格:\883,000~\1,631,000
1991年 メーカー希望小売価格:\898,000~\1,794,000
1995年 メーカー希望小売価格:\910,000~\1,730,000
2000年 メーカー希望小売価格:\1,000,000~\2,148,000
2002年 メーカー希望小売価格:\1,179,150~\2,313,150
2004年 メーカー希望小売価格:\1,302,000~\2,215,500

http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/COROLLA_SEDAN/2004/used.asp

16 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2007/01/12(金) 20:05:20 ID:9Kv0i3/80
一時期『ワンプライス制』というのをやって、値引きを絞って儲けようとしが失敗。

今度は、トヨタは高品質=高くても当然 と思わせるイメージ操作を徹底した上で
希望小売価格を引き上げ。
そこから値引いてもらうと、なんだかお得な幸福感にひたってしまう人たちが購入。
テレビショッピングで、怪しげな健康食品が
「希望小売価格 9800円 のところ、今回は特別に 6980円!!」
とやっているのと実質は変わらない。騙される人は騙される。

17 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/01/12(金) 20:52:11 ID:Bfo7jCeE0
トヨタ カローラアクシオ
\1,407,000 ~ \2,331,000

ずいぶん高くしてるなあ
特に90年代後半、いわゆるデフレの時代からがヒドイ
電化製品も家も土地もマンションも外食代も給料までも下がっていた時代にガンガン上げている
カローラの91年以前の高いモデルはGTで、いわゆる特別なスポーツグレード
普通のおじさん達は100万円前後のハイデラックス級に乗ってたはずだ
カローラは下位グレードを切っていって主力モデルを高くしていってるわけだな

39 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2007/01/15(月) 00:05:07 ID:A7RF7YEG0
中国から輸入したエンジンを使って
スプリングすらコストダウンで短くなり
リヤサスペンションは丸パイプ一本に落ちぶれ
内装は叩くとコンコン音のする硬いプラスチック
下請けの部品納入価格をとことんまで絞って
安価な外国人労働力を底なしに導入して
春闘ではわずかでも金を出したくないと渋り

なのにどんどん高くなる不思議なトヨタ車


50 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2007/01/15(月) 22:11:24 ID:ccrncjZ10
   大卒初任給  米1表の価格  名目GDP トヨタの利益額   カローラの価格
1995  194,200    16,392      491,889            \910,000~\1,730,000
1996  193,200    16,392      501,074 
1997  193,900    16,217      511,875
1998  195,500    15,805      502,699
1999  196,600    15,528      496,863 797,058
2000  196,900    15,104      500,311 972,273  \1,000,000~\2,148,000
2001  198,300    14,708     495,532 1,113,524
2002  198,500    14,290     489,688 1,414,003  \1,179,150~\2,313,150
2003  201,300    13,748     489,771 1,765,793
2004  198,300    データ無     495,912 1,754,637  \1,302,000~\2,215,500


【哀れ】なぜレクサスは失敗したのか?79失敗目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174393460/


18 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2007/03/20(火) 22:05:07 ID:68qoE6610
レクサスは2004年時点で利益の8割を北米市場に依存していて 
その米国では現在、販売の6割以上をウインダムとハリアーで占めている いわゆるFF、FFベース車を主力とする程度のブランド
ヨーロッパでは去年、人口7億前後対象に約5万台売っているが
日本で去年、人口約1億3千万相手に約3万台売っている事と比べれば 人口あたりの欧州シェアはまだまだ小さい

日本でのSCは最終型ソアラの初期モデルと比べて50~80万程高くなっているが 普通はマイチェンごとに割安になる

IS、GSはエンジン、フロアパネルをマークX、クラウンと共用している点から 割高な海外規格版マークX、クラウンといえる
国際戦略車は国内意識の強いモデルに比べて 日本では扱い辛く、購入後3年以降の下取り査定の値落ち幅も大きくなる場合が多い

ISは日本でこそレガシィ、スカイラインより100万以上高い価格設定になっているが 北米での実売価格はほぼ同帯 
北米での人気はスカイラインに比べてレガシィの方が高く そのスカイラインの末期モデルに
ISは一番売れるFMC直後一年以内でさえ半期ベースでは販売台数で劣るほど人気がない

そんなSC、IS、GSだから日本では発売開始からわずか一年半足らずで 3車種合計の販売台数が月1000台強にまで落ち込んでいる

20 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2007/03/20(火) 22:05:46 ID:68qoE6610
レクサスのハイブリ車は 一般的には大排気量車に不向きとされるベルト式CVT(ハイブリ未設定車では2リッター以下のみ)
を450hや600hにゴリ押しして採用しているところがウサン臭い レクサスのガソリンハイブリ車はどの道
ベンツが今年秋もしくは来年度中にも出してくると噂されるECVT+4段ギアのディーゼルハイブリが
実際に登場してくるまでしか効力がない客寄せパンダみたいなもの

IS-Fは自動車メーカーのアイデンティティにもかかわる大事な足回りのセッティングをポルシェに委託するそうだが
以前同じように「ハンドリング バイ ロータス」とやっていたメーカーは乗用車販売から撤退しているな

LF-Aはラジエーター開口部を無理やり後に持っていって FR車をMR車に見せかけようとしているが 
一千万以上の車でさえこういう事をするのはいかにもトヨタらしい

LSはFMCの際に北米では約50万しか値上げしてないのに対して
日本では200万ほど価格設定を高くした為か 初期受注を先代比で半分以下に落としてしまっている
これは値上げによる市場規模縮小の許容範囲を超えている
LSの買い替え需要の大幅減は 現在のベンツ、BMの販売好調に貢献している事はほぼ間違いない
結果トヨタはレクサスブランドの導入で輸入車市場を脅かすどころか 逆に売り上げを奪われる事態となっている
トヨタがLSのFMCで失ったシェアを取り戻すには レクサス展開の過ちを認めるしかないだ




34 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/03/20(火) 23:52:07 ID:r1DFlhufO
>>26
エンジンヘッドはヤマハでしょうね、多分。
それを恰も自社開発、世界初みたいな売り文句で捌くのでしょう。

かつてのマクファーソンストラットもマツダの開発らしいし。結局モノに出来ないで捨てる。
この会社、本当に技術力ないよね。

ハイブリ?
どうせデンソーのシステム開発なかったら世の中に出てないでしょう? しかも、軽量・小排気量車にしかメリットがないし。トルクの立ち上がり(一番燃料を食うポイント)をサポートする、今のトレンドからはかけ離れた、腐った技術にいつまでもしがみついている。

寄せ集めで、ビジョンは儲けだけ。そんな会社にプレミアムやブランドなんぞ構築出来る訳がない。


35 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2007/03/20(火) 23:56:36 ID:EWJMFOZMO

【プリクラッシュセーフティ】

衝突の可能性を検知してからのシステム作動は トヨタもホンダもほとんど同じです。それでは対象物の検知性能についてはどうでしょうか
両者ともミリ波などを使って障害物をセンシングしています。現実的な障害物には先行車と歩行者がありますが
実は歩行者事故の七割は夜間に発生しているのです。キーワードを歩行者検知として昼夜の状況を例に挙げて両者を比較してみます
【昼間】
トヨタ式ではステレオカメラ等による歩行者検知が行われることになっています。もうお分かりですね、基本動作が「ホンダナイトビジョン」のパクリです。
言い方を変えるとナイトビジョンの「昼」仕様なんです。デンソーの仕事でしょう。 当たり前のことですが昼間に歩行者を見落とすようなDQNにしかメリットは感じられません。
どう考えても昼間に必要性を感じることは出来ない不要なシステムがOPで100万円になっております。
このような機能は本来、視界の狭まる夜間に有効なはずです。いえ、夜間にこそ必要な機能なのです。

【夜間】
レクサスはハイビームと連動した近赤外投光器が夜間の検知性能を高めていますが残念ながらその性能は前方25mまでです。
時速50kmの時の標準的な停止距離が25mだそうです。 時速50km以上で走行していればせっかく100万も払ったのに歩行車を轢くはめことになりそうです。これがレクサスの限界なのです。
一方のホンダナイトビジョンは前方80mまで対応しています。遠赤外で熱源を検知しているそうです。 時速100km時の停止距離が80mとなるそうですからトヨタ式の二倍にもなるんですね。
もうお分かりですね、技術力の差というものはこんなところにも現れているのです。
しかし、レジェンドに負けるなんてLSオーナーの悲鳴が聞こえてきそうですね


36 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/03/21(水) 04:04:01 ID:Nb3kExoD0
>>34
世界の燃料事情がここ数年で激変する可能性があるが、
バイオエタノールが普及する可能性は極めて低い。
なぜなら、エタノールを使った場合はエンジン出力が半分程度に 低下するからだ。20年ほど前からバイオエタノールを普及させてきたブラジルですら、現在ではガソリンとエタノールの燃料切り替えシステムが人気を呼んでいる。

となると、主流となるのは燃料を選ばないディーゼルエンジン。しかし、トヨタはディーゼルエンジンを切り捨ててハイブリッドに特化し過ぎたため、ディーゼルエンジンの技術で欧州メーカーと比較すると大幅に遅れを取っている。レクサスのハイブリッド程度の小手先の技術で誤魔化せるのもあと数年と言うことだ。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:自動車

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。